FIAの車検レポートを見るには

FIAのサイトでF1の車検レポートを見ることができます。ちょっと階層が深いので説明しておきます・・・

1.FIAのサイトに行き、メニューから「FIA Sport」→「Championships」を選択し、「F1」をクリック。
2.Calendarから車検レポートを見たいレース名をクリック。
3.右のメニューから「Press Information」をクリック。一番下の「Scrutineering Reports」をクリックすれば、PDFファイルで車検レポート(英語)が開きます。
4.ただし、この車検レポートは、GPウィークエンドが終了してからサイトにアップされるようです。つまり、金曜・土曜・日曜は残念ながら読むことができません。尚、トルコGPのレポートは日本時間で月曜日の午前6時には見ることができました。

※ちなみに当サイトの「エンジン・マイレッジ」はこのレポートを参考に算出しています。

どんなことが書かれているのか?(2006年トルコGPの例

計11ページある最初のページは、ウィークエンドの木曜日に発表されたものです。(各ページの終わりに発表された日時が記載されています)
まず、2レース1エンジンの規則に従って、エンジン交換を実施したドライバー&マシンが発表されます。上段が2レースを終えてニューエンジンに交換したもの、下段が前戦でリタイヤしたためにペナルティーなしでエンジン交換したものです。

2ページ目は木曜日に実施された事前車検を受けたマシンを表示しています。レギュレーションでは木曜日の10:00から16:00までに行うことになっています。ここでは新たに登場したBMWのサードドライバー、S.ベッテルのコックピット脱出テストについて触れています。

3ページ目は金曜日のフリー走行について。フリー走行1の終了後にゼッケン35(ブルツ)から燃料サンプリングされたこと、ゼッケン4(デラロサ)の燃料プレッシャーがチェックされたこと、ゼッケン21(スピード)のエンジン回転数制限(16700rpm)のチェックがされたこと記載されています。
フリー走行2の終了後には、ゼッケン1(アロンソ)とゼッケン38(ベッテル)のマシンについて、細かな技術規則について10項目のチェックが行われたことなどが記されています。
4ページ目に、ゼッケン7(ラルフ)とゼッケン19(アルバース)がフリー走行2の終了後にエンジン交換を実施したことが書かれています。

5ページ目と6ページ目は土曜日の内容です。今回はフリー走行3のことについては触れられていません。(フリー走行3の後にエンジン交換が実施される場合はここで記載されます)
予選前に全車のブレーキディスクの厚みがチェックされたこと、予選中にゼッケン19(アルバース)とゼッケン21(スピード)の燃料サンプリングが行われたこと、そして予選中に7台のマシンが車重チェックを受けたことをゼッケン番号と実施時刻で表記しています。また、予選終了後には10台のマシンが車重チェックを受けています。そして、ゼッケン1(アロンソ)、ゼッケン6(マッサ)、ゼッケン7(ラルフ)のマシンが12項目に及ぶ技術レギュレーションについてのチェックを受けています。
その他、全車のトランスポンダーのチェックと承認エンジンの使用、ゼッケン18(モンテイロ)が予選中に最低車重の605kgを下回らなかったこと、ゼッケン1(アロンソ)とゼッケン6(マッサ)とゼッケン12(バトン)がギヤシフトのデータチェック、ゼッケン12(バトン)とゼッケン16(ハイドフェルド)とゼッケン17(クビカ)が燃料プレッシャーのチェック、ゼッケン1(アロンソ)とゼッケン6(マッサ)のハードウェア識別のチェック、ゼッケン3(ライコネン)のソフトウェアのバージョンチェック、ゼッケン20(リウッツィ)とゼッケン21(スピード)のエンジン回転数制限(17000rpm)のチェック、ゼッケン1(アロンソ)とゼッケン6(マッサ)の燃料サンプリング・・・等が記載されています。

7〜9ページ目は、各ドライバー&マシンごとにパルクフェルメ下(予選終了後から決勝スタートまで)において交換されたパーツの一覧です。例えばゼッケン1(アロンソ)はクランクシャフトナットとワッシャー、4速のギヤ、ドグリング、ハブを交換しています。ここに記載されていないドライバーとマシンは何も交換していないということです。尚、パルクフェルメ下で申請なしに実施可能な作業はレギュレーションに記載されています。(予選でクラッシュすると、そのマシンのパーツリストが大変にぎやかになります)
ちなみに予選終了後にエンジン交換を実施した場合は、このリストに「Engine」と明記され、グリッドは最後尾になります。

10ページ目と11ページ目は決勝前後の内容です。レース前にゼッケン3(ライコネン)、ゼッケン5(ミハエル)、ゼッケン9(ウェバー)、ゼッケン12(バトン)、ゼッケン15(クリエン)が車重チェックを受け、ゼッケン17(クビカ)とゼッケン18(モンテイロ)のフューエルリグからの燃料サンプリング、ゼッケン6(マッサ)の無線アンテナが移動されたことが記載されています。
レース後には15台の車重チェック、全車のスキッドブロックとステアリングホイールのチェックが行われています。また、入賞したマシン8台は13項目の技術レギュレーションのチェックを受けています。
その他、ゼッケン6(マッサ)のリリーフバルブのチェック、ゼッケン1(アロンソ)、ゼッケン2(フィジケラ)、ゼッケン4(デラロサ)、ゼッケン5(ミハエル)、ゼッケン12(バトン)がスタートデータのチェック、ゼッケン2(フィジケラ)とゼッケン5(ミハエル)がハードウェア識別のチェック、ゼッケン12(バトン)のソフトウェアのバージョンチェック、ゼッケン21(スピード)のエンジン回転数制限(16700rpm)のチェック、全車のタイヤ使用についてのチェック、ゼッケン1(アロンソ)とゼッケン6(マッサ)とゼッケン12(バトン)のフューエルリグのデータロガーのチェック、ゼッケン4(デラロサ)とゼッケン7(ラルフ)の燃料サンプリング・・・などが行われています。

以上で車検レポートは終了で、最後のページは決勝日の18:35(現地時間)発表となっています。

こうして見ると、ジョー・バウワーさんとFIAもいろいろ大変です><。対象となるマシンはランダムチェックだと思いますが、出る杭は打たれるというか、アロンソとマッサはチェックが厳しいような気もします。逆にトゥルーリ、ニコ、バリチェロなどはあまりチェックされていませんね・・・。まあ、この辺は物理的に仕方ないということにしましょう。

とにかく、レギュレーションがキチンと守られているかチェックするというのは、大変労力のいる作業ですね〜というお話でした^^;

HOME

inserted by FC2 system